プログラミングスクール プログラミングスクールの基礎知識 プログラミングスクールの評判

progate とは?progate 無料でできることって?特徴や有料との違いを徹底解説!

 

progate とは?progate 無料でできることって
最近、大企業での「副業解禁」のニュースや、あらゆる物価の上昇で今後の生活に不安を感じ、「手に職」をつける為にプログラミングを学ぼうとしてる方が増えてきています。

 

だからといって、「プログラミングスクールに通うまでは考えてないけど、独学で勉強していくのは難しい」って思っていませんか?

 

そんなあなたにおすすめするのが、基本無料でプログラミングが学べる「Progate(プロゲート)」

 

今回は、「Progate(プロゲート)」というサービスの概要、特徴や有料版との違いについて解説していきます。

圧倒的スキルが身につくプログラミングスクール5選

  • DIVE INTO CODE
    年齢制限なし
    現場レベルの技術や開発が学べる
    オリジナルのWebアプリケーションが作れる
  • RUNTEQ
    高クオリティーで人気急上昇中!
    ・800~1,000時間の圧倒的な学習量
    ・現役エンジニアによるオリジナルポートフォリオ作成支援
    ・何でも相談できるバディ制度
  • DMM WEBCAMP
    ・転職成功率98%・離職率2.3%
    ・転職できなければ全額返金

    ・DMM.comグループならではの非公開求人も多数
  • ディラボ
    ・Javaに特化し「未経験が2ヶ月でJavaシルバー資格取得可能」
    ・1期10名しか入れない「ガチの開発エンジニア育成スクール」
    ・平日でも土日でも基本的に質問し放題!
    ・卒業後現場の最前線で活躍できるスキルが身につく
  • Aidemy Premium
    ・AIに特化したプログラミングスクール
    ・完全初心者から研究者クラスまでに対応した幅広く優良なコンテンツ
    ・メンターと学習進捗を一緒に計画し挫折しないシステム
    ・20代には特待生制度アリ!

Progateとは?

Progateとは
引用元:Progate
Progateは、初心者向けのプログラミング学習サイトです。

 

100 以上の国で提供されており、ユーザー数は 260 万人以上を誇ります( 2022年6月現在)。

 

2014 年にサービスが開始され、「初めてのプログラミングなら、まずは Progate から始めるのがおすすめ」と言われるほど、プログラミング学習の登竜門として世間に知れ渡っています。

 

昔は、限られた人しかできない専門性の高いスキルというイメージがあったプログラミングも、 Progate の登場によって学習の敷居が下がったとも言われています。

Progateで学べる言語とは?

2022年6月時点で16種類の言語が学べます。

 

具体的に、Progateで学べる言語は以下です。(2022年6月時点)

  1. HTML&CSS
  2. JavaScript
  3. jQuery
  4. Ruby
  5. Ruby on Rails5
  6. PHP
  7. Java
  8. Python
  9. Command Line
  10. Git
  11. SQL
  12. Sass
  13. Go
  14. React
  15. Node.js
  16. Quest

上記のプログラミング言語を書籍を買って学ぼうと思ったら、1冊2000円弱の費用が掛かってきます。

 

しかし、Progateは全ての言語が「無料で体験」できるのでまずは、あなたができそうかどうか体験してから学ぶことをおすすめします。

 
TechAcademy(テックアカデミー) 注意点
テックアカデミーの口コミからわかった注意点5つ!受講するならコレだけは覚悟しよう!

転職目的、副業目的、とりあえず「スキル」を身につけたい!って思って各プログラミングスクールの口コミ記事を徘徊していませんか? 確かに、「いざ受講しよう!」って思ってもやっぱり口コミは気になりますよね! ...

続きを見る

Progateおすすめコース

「プログラミングを始めたいけど、何から勉強していいのかわからない」
「きれいなwebページを作りたいけど、どの言語を学んでいいのかわからない」

その場合は、以下のコース(2022年6月時点)があるので、参考にしてください。

  • Web開発コース(Node.js)
  • Web開発コース(Ruby on Rails)

Web開発コース(Node.js)とは?

Node.jsを使ったWebアプリ開発が学べるコースです。

 

JavaScript実行環境として世界中で採用されている技術で、需要も高いのが特徴。

 

アプリ開発しながら、Webアプリの仕組みやSQLも学べます。

 

使用する言語→HTML&CSS、JavaScript、Node.js、SQL

Web開発コース(Ruby on Rails)とは?

Ruby on Railsを使ったWeb開発が学べるコースです。

 

初心者がエンジニアとして自走できるように、Web開発に必要となるステップごとに学習コンテンツがまとめられています。

 

また、学習が終了するとProgateが公式に発行する修了証を手に入れられます。

 

使用する言語→HTML&CSS、Ruby、Ruby on Rails

ProgateでPythonは勉強できる?

Pythonとは、AI(人工知能)の分野で最も代表的なプログラミング言語です。

 

Pythonを勉強することで、今までひとり歩きしていた言葉である「AI」に対する理解も深まってきます。

 

実際、ProgateではどのレベルまでPythonを勉強することができるのでしょうか。

  • 【Python Ⅰ】変数、条件分岐について
  • 【Python Ⅱ】for文、while文について
  • 【Python Ⅲ】関数、じゃんけんゲームの作成
  • 【Python Ⅳ】クラスとインスタンスについて
  • 【Python Ⅴ】クラスの継承について

上記のように基礎的な文法学習を通して、Pythonの仕組みを理解できます。

 

しかし、Pythonの醍醐味である本格的なデータ分析やスクレイピング(Webサイトから情報を抽出する技術)までは学べません。

 

「無料なのであくまで学習の基盤を作る」って割り切ったほうがよいでしょう。

 

Pythonについては「AI・人工知能開発の主要言語Pythonが無料で学べるってマジ!?その理由は?」で解説しているので、参考にしてください。

Progateの特徴

Progateの特徴

Progateは、260万人を超えるユーザーが利用しているサービス。

 

ユーザー数がこれだけ多いということは、それだけの魅力があるはずです。

 

ここでは、Progateの特徴を5つ紹介します。

  • ビジュアル解説でわかりやすい
  • エラーを見つけやすい
  • ヒントが書いてある
  • 環境構築が不要
  • アウトプットの機会が多い

ビジュアル解説でわかりやすい

1つ目は「ビジュアル解説でわかりやすい」です。

 

参考書などで勉強を始めると、意味がわからない専門用語や文章がひたすら並んでいて混乱してしまうことも。

 

Progateだと1枚のスライドでコンパクトに情報が載っているので、頭をパンクさせることなくひとつひとつ理解することができます。

 

また、ソースコード解説もあり、どのコードが何を表しているか理解しやすいです。

エラーを見つけやすい

2つ目は「エラーを見つけやすい」です。

 

他の学習サイトや参考書だと、エラーが起きても英語がひたすら流れるだけで、何を直したらよいかわからず挫折する人が多い傾向にあります。

 

しかし、Progateだと日本語でエラー内容を表示してくれるので、ミスをした場合に素早く対処することができます。

 

プログラミング学習において、「エラー探しは意味がない」とは言い切れません。

 

しかし、初学者にとっては本質的な学びにはならないでしょう。

 

まずは基礎的な文法を覚えることが重要なので、エラー対処がしやすいProgateは効率よく勉強できるサービスと言えます。

ヒントが書いてある

3つ目は「ヒントが書いてある」です。

 

特に初学者は学習を進めていくと、「以前に学んだことを忘れてしまい、次に進めない」という問題に直面するのではないでしょうか。

 

Progateでは、そういった場合でも画面左側を参照することで、次に何をしたらよいかのヒントを見ることができます。

 

ントとなる文法の解説スライドを見つつ、効率よく学習を進められます。

環境構築が不要

4つ目は「環境構築が不要」です。

 

プログラミング初心者の多くが、プログラミング前の「環境構築」で挫折します。

 

参考書でも環境構築の方法は書かれているものの、パソコンの条件が違う場合もあり、なかなか手順通り上手くいかない場合も多々あります。

 

その点、ブラウザ上で操作できるProgateは登録してすぐに勉強ができるので、実はとても恵まれているのです。

アウトプットの機会が多い

5つ目は「アウトプットの機会が多い」です。

 

Progateは1章ずつのインプット量がコンパクトに設定されています。

 

なので、参考書のように「一気に大量のインプットをしたけど何が何だかわからない…」という心配がありません

 

少しずつアウトプットをすることで、ひとつひとつ理解できます。

Progateの使い方

Progateの使い方
ここでは、Progateの使い方を4つ紹介します。

  • スライドの講義を通してインプットする
  • 実際に手を動かしてアウトプットする
  • 書いたコードと答えを比較する
  • おすすめ活用法

スライドの講義を通してインプットする

1つ目は「スライドの講義を通してインプットする」です。

 

スライドの説明を見てインプットする形式となっています。

 

図を用いてビジュアル的に理解できるようになっているので、コードを暗記するのではなく、仕組みや役割もしっかりと理解して進めることができます。

実際に手を動かしてアウトプットする

2つ目は「実際に手を動かしてアウトプットする」です。

 

上記の画像のように、実際にコードを書いて理解度を確認できます。

 

少しずつアウトプットする形式なので、数枚のスライドを見返すだけで解けるでしょう。

書いたコードと答えを比較する

3つ目は「書いたコードと答えを比較する」です。

 

初心者にありがちなのが、プログラムが動いたらそれで完了と考えるパターン。

 

しかし、きれいにコードを書く癖をつけないと、修正時に苦労します。

 

エラーの場所を特定しやすくするためにも、模範コードを真似するのも大切です。

 

初心者用!プログラミング独学のおすすめ本←記事作成予定

Progateおすすめ活用法

Progateは便利なサービスなので、上手く活用したいですよね。

以下で、Progateのおすすめ活用法を3つ紹介します。

  • スマホにアプリをインストールする
  • SNSと連携させる
  • オフ会(もくもく会)に参加する

スマホにアプリをインストールする

「スマホにアプリをインストールする」。

 

パソコンだとブラウザ上で利用できるProgateですが、アプリをインストールするとスマホでも利用できます。

 

通勤時間や空き時間で勉強できるので、ぜひ活用してみてください。

SNSと連携させる

「SNSと連携させる」。

 

「勉強垢」って聞いたことありませんか。

 

最近ではTwitter上でプログラミング学習者同士で繋がり、お互いに切磋琢磨している人も。

 

進捗をシェアすることで、勉強の記録にもなるのです。

 

ProgateもSNS連携されているので、手軽に進捗をシェアできます。

オフ会(もくもく会)に参加する

「オフ会(もくもく会)に参加する」

 

Progateは利用者が多いので、勉強会が頻繁に開かれていました。

 

「開催中止のご連絡」

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴い、2/22(土)に予定していた「第15回 Progateもくもく会 in 株式会社オープンロジ」は中止とさせていただいきます。

ご応募頂いた方には申し訳ないですが、ご理解頂けると幸いです。https://t.co/nvAsq5mqpa #Progateオフ会

— _ (@su_mi1228) February 17, 2020

 

最近は開催できてないみたいですが、世間が落ち着き始めたら「オフ会(もくもく会)」復活するかもしれませんね。

Progateの無料版・有料版の違い

Progateの無料版・有料版の違い
引用元:Progate

 

Progate の無料・有料版での大きな違いは、学べるレッスンの数です。

無料の範囲はどこまで?

Progate 無料版の範囲は、全レッスンのうち基礎レベルのレッスン+有料会員レッスンの冒頭までとなります。

 

「手始めにプログラミングに触れてみたい」「それぞれの言語の特徴を知りたい」人にとってお得なサービスでしょう。

 

有料会員になると、全レッスンが利用可能となり、より深い内容まで学べてました。

 

今までは…

ITエンジニア

ITエンジニアについて

2023/5/31

未経験でもITエンジニアに挑戦できる理由と、転職で成功するためのポイント

ITエンジニアという職種は、近年ますます注目されている分野です。   その中でも、未経験からITエンジニアを目指す方が増えております。   では、未経験者がITエンジニアに挑戦できる理由とは何でしょうか。   また、転職で成功するためのポイントは何でしょうか。   圧倒的スキルが身につくプログラミングスクール4選 DPro(DIVE INTO CODE) ・年齢制限なし ・現場レベルの技術や開発が学べる ・実務から逆算されたカリキュラムなのでゴールが明確 ・オリジナルのWeb ...

ReadMore

ITエンジニア 転職 未経験 魅力

未分類

2023/5/31

ITエンジニアへの転職を考える未経験者が知っておくべきリアルな現場と魅力

未経験からITエンジニアを目指すという選択は、現代社会で需要が高まる中、多くの方が検討されるようになっています。   しかし、未経験者がITエンジニアになるためにはどのようなスキルを身に付けるべきなのか、また、そもそもITエンジニアの魅力とは何かという点について、明確に把握しておかなければなりません。   本記事では、未経験者が知っておくべきITエンジニアのリアルな現場とその魅力について解説いたします。   これからITエンジニアを目指す皆様にとって、参考になる情報を提供でき ...

ReadMore

転職に失敗する可能性

ITエンジニアについて

2023/5/31

未経験からITエンジニアになるための魅力と、きつい部分を克服する方法

未経験からITエンジニアを目指すことには、様々な魅力があります。   まず、需要が高く安定した職業であることが挙げられます。   IT業界は現代社会において欠かせない存在であり、今後も成長が見込まれています。   それに伴い、ITエンジニアの需要はますます高まることが予想されますので、未経験からでもチャレンジしてみる価値は大いにあります。   圧倒的スキルが身につくプログラミングスクール4選 DPro(DIVE INTO CODE) ・年齢制限なし ・現場レベルの技 ...

ReadMore

ITエンジニア 未経験 転職 きつい

ITエンジニアについて

2023/5/31

ITエンジニア未経験からの転職成功ストーリー!きつい現場で活躍するためのポイント

未経験からITエンジニアを目指す方々にとって、どんな魅力があるのでしょうか。   そして、厳しい現場で活躍するためにはどのようなポイントが大切なのでしょうか。   本記事では、ITエンジニア未経験からの転職成功ストーリーをご紹介しつつ、きつい現場で活躍するためのポイントについてお話ししていきます。   圧倒的スキルが身につくプログラミングスクール4選 DPro(DIVE INTO CODE)・年齢制限なし・現場レベルの技術や開発が学べる・実務から逆算されたカリキュラムなのでゴ ...

ReadMore

ITエンジニア 未経験 きつい

ITエンジニアについて

2023/5/31

ITエンジニア未経験者が直面する「きつい」を乗り越えるための心構えとスキルアップ方法

未経験からITエンジニアを目指すという道は、決して容易ではありません。   特に、技術的な知識やスキルが求められるIT業界では、「きつい」と感じることが多々あるでしょう。   しかし、未経験者がITエンジニアになる魅力は、その高い報酬や転職・キャリアアップのチャンスが豊富にあること、そして自分のスキルを活かして社会に貢献できることです。   圧倒的スキルが身につくプログラミングスクール4選 DPro(DIVE INTO CODE)・年齢制限なし・現場レベルの技術や開発が学べる ...

ReadMore

Progateの有料版に意味がないワケとは?

Progateの有料版に意味がないワケ
Progateの無料版で学習してる人は、ほとんどがプログラミング初心者の方ではないでしょうか?

 

「もしあなたが、Progateの講座でエラー出てもヒント無しでも解決できますか?

 

もし、「解決できる!!」って方は、Progateを有料版にアップグレートしてもおそらく大丈夫だと思います。

 

しかし、「解決できてない」って初心者の方は、「Progateを有料版」にしてもムダです!!

 

なぜなら、「Progateを有料版」にしても【サポートが付くわけではありません】

 

「Progateを有料版」にしてつまづいても「誰にも聞くことができません」

 

実は元々Progateには月額約3,000円でチャットサポート付きプランがありました。

 

しかし、いつのまにか終わってしまってサポート無しで月1,000円払えば全解放のプランだけ残りました。

 

おそらく、チャットサポートに問い合わせが殺到してサービス終了したと考えられます。

 

私があなたに伝えたいこと

私があなたに伝えたいこと
プログラミングは、たとえ低価格で学べたとしても、

 

「サポートしてくれる人が居ないと挫折しやすい」

 

要するに、

 

「プログラミング学習はつまずくものだと認知しておくべき!!」

 

って事です。

 

もし、あなたが独学で自分でエラーを自分で解決することが苦手だと思うなら、プログラミングスクールで学ぶことをおすすめします。

 

もしあなたが、HTML/CSS/Rubyなどの言語を検討中なら、「スキルハックス」をおすすめします。

 

94本の動画と無制限質問サポートつき。

 

追加料金なしの買い切り価格:69,800円(税込)

コンテンツ内容。
  • LINE@による無制限サポート
  • 0章 事前準備編 動画2本
  • 1章 HTMLの基礎 動画6本
  • 2章 CSSの基礎 動画6本
  • 3章 HTML/CSS演習 動画6本
  • 4章 Bootstrapの基礎 動画7本
  • 5章 Rubyの基礎講座 動画12本
  • 6章 Ruby演習 メモアプリ開発 動画7本
  • 7章 Rails基礎講座 コントローラ・ビュー編 動画14本
  • 8章 Rails基礎講座 モデル・データベース編 動画10本
  • 9章 Rails実践講座 アプリの公開・メモアプリ開発 動画11本
  • 10章 Rails基礎講座 メモアプリの発展を作ろう 動画13本
  • おまけ 実践コーポレートサイト作成演習 動画9本

大手のプログラミングスクールと比べて圧倒的にコスパが良いとおもいます。

 
 

大手と同じくいつでも何度でも講師に質問できる整った環境で学ぶことができます。

ほぼ大手のプログラミングスクールと変らない内容で、買い切りの69,800円

 

※満足度97.1%!買い切りなので追加料金一切かかりません

progate とは?progate 無料でできることって?特徴や有料との違いを徹底解説!まとめ

  • ProgateはWeb系プログラミング言語を学ぶことができる学習サイトです
  • 有料会員になると全言語の全ステージが解放されます。
  • 分からないところを自力で解決できるなら有料会員がおすすめです
  • 自力解決が難しければプログラミングスクール行きましょう。

関連記事

「プログラミングなんてやめとけ」ってみんなに言われた!でも、4か月後…

圧倒的スキルが身につくプログラミングスクール5選

  • DIVE INTO CODE
    年齢制限なし
    現場レベルの技術や開発が学べる
    オリジナルのWebアプリケーションが作れる
  • RUNTEQ
    高クオリティーで人気急上昇中!
    ・800~1,000時間の圧倒的な学習量
    ・現役エンジニアによるオリジナルポートフォリオ作成支援
    ・何でも相談できるバディ制度
  • DMM WEBCAMP
    ・転職成功率98%・離職率2.3%
    ・転職できなければ全額返金

    ・DMM.comグループならではの非公開求人も多数
  • ディラボ
    ・Javaに特化し「未経験が2ヶ月でJavaシルバー資格取得可能」
    ・1期10名しか入れない「ガチの開発エンジニア育成スクール」
    ・平日でも土日でも基本的に質問し放題!
    ・卒業後現場の最前線で活躍できるスキルが身につく
  • Aidemy Premium
    ・AIに特化したプログラミングスクール
    ・完全初心者から研究者クラスまでに対応した幅広く優良なコンテンツ
    ・メンターと学習進捗を一緒に計画し挫折しないシステム
    ・20代には特待生制度アリ!