- 未経験だけど本気でプログラマーになりたいと思ったらやっぱりプログラミングスクール通うほうが効率的!?。
- 本気でIT業界に就職・転職したい
-
テックキャンプ 料金ってどうなの?メリット・デメリット以外に注意点ってある!?
「テックキャンプってあまりいい噂聞かないけど、実際どうなの?」 って思ってる人も多いのではないでしょうか? なので本記事は以下のような疑問を抱いてる人向けの記事になります。 こんな方におすすめ テック ...
続きを見る
「カモられないようにちゃんと選びたいけど何を基準に選ぶといいのかな?」
今回は、以下の内容で解説していきます。
- プログラミングスクールのカリキュラム
- カリキュラムの期間や受講方法
- 授業担当の講師・メンターの特徴
- プログラミングスクール卒業後の転職保障
- 授業料の給付金・奨学金について
-
20代未経験が転職で一発逆転するならこのプログラミングスクール一択!!
20代のあなたは、初めての就職、もしくは何度か転職しているかもしれませんね。 今の仕事は、「あなたのやりたい仕事!」ですか? 学生時代と違って、就職してしまうと「自分から退 ...
続きを見る
圧倒的スキルが身につくプログラミングスクール5選
- DIVE INTO CODE
・年齢制限なし
・現場レベルの技術や開発が学べる
・オリジナルのWebアプリケーションが作れる - RUNTEQ
・高クオリティーで人気急上昇中!
・800~1,000時間の圧倒的な学習量
・現役エンジニアによるオリジナルポートフォリオ作成支援
・何でも相談できるバディ制度 - DMM WEBCAMP
・転職成功率98%・離職率2.3%
・転職できなければ全額返金。
・DMM.comグループならではの非公開求人も多数 - ディラボ
・Javaに特化し「未経験が2ヶ月でJavaシルバー資格取得可能」
・1期10名しか入れない「ガチの開発エンジニア育成スクール」
・平日でも土日でも基本的に質問し放題!
・卒業後現場の最前線で活躍できるスキルが身につく - Aidemy Premium
・AIに特化したプログラミングスクール
・完全初心者から研究者クラスまでに対応した幅広く優良なコンテンツ
・メンターと学習進捗を一緒に計画し挫折しないシステム
・20代には特待生制度アリ!
プログラミングスクールのカリキュラム
結論として、本気でエンジニアやプログラマー目指すなら、カリキュラムに
「オリジナル開発ができる」
が組み込まれてるスクールがベストです。
そのワケは、プログラミングスクールのカリキュラムは多くの人が学べるようにできているので、数ヶ月のカリキュラムでは受講者どうしの差はたいしてありません。
そこで役立つのが「オリジナル開発」です。
実は、プログラムのオリジナル開発は、カリキュラム通りのスキルじゃなかなか難しいです。
例えば、「AIを使って、いい感じのプログラムをつくりたい」と思っても、実際に自分ができることとのギャップがでてきます。
その時に、「何が足りない?」と思考錯誤して開発するのがプログラマーやエンジニアに役立つスキルになります。
更に、カリキュラムに開発したプログラムを発表できる環境が整ってるスクールなら尚更選ぶべきです。
カリキュラムの期間や受講方法
転職するためのスキルが身につくカリキュラムは、プログラミングスクールによって多少差がありますが、
3~5ヶ月の期間
のスクールが多いです。
また、受講方法は、少し前までは「オンラインのみ」「教室のみ」など受講方法がわかれてましたが、コロナ渦になってから教室でしか受講できなかったところも「オンライン受講可能」に変わってきてます。
カリキュラム期間や受講方法の選ぶ基準は、各プログラミングスクールそんなに差はないので、生活環境重視で選ぶといいと思います。
授業担当の講師・メンターの特徴
「講師とメンターって違う人なの?」ってなりますよね!
そもそも、講師とメンターってどんな違いがあるのか?
わかりやすく解説していきます。
講師とメンターの違い
講師の場合は、プログラミングのスキルを教えるのが目的です。
一方でメンターの場合は、学習やこれからのキャリア相談、設定した目標までのサポートをしてくれます。
またメンターは、モチベーションなどの精神面もサポートしてくれるのが特徴です。
転職支援・保証のあるプログラミングスクールでは、メンターがいる場合が多いです!
質の良い講師とは?
受講して後悔しないために、事前にお問合せして確認することをおすすめします。
スクールによって、現役エンジニアが教えてくれるところもあれば、そのスクールの卒業生がメインで教えるところもあります。
当然、現役エンジニアに教わるほうがいいです。
また、「マンツーマン」かどうか、その場合、同じ講師が卒業まで一気通貫で教えてくれるかも確認しておくべき点です。
講師が毎回変わるデメリットは、前回のレッスンで進んだところの説明や今作っているものの説明で時間を無駄にしてしまうからです。
質の良いメンターとは?
質の良いメンターの特徴は、現役エンジニアやプログラマーなどの実務経験がある点です。
実務経験が豊富なメンターであれば、現場のリアルな意見や知識を教えてもらえるので、とても参考になります。
また、最近の進捗はどうかであったり、キャリアとしてフリーランスでやっていくためにどういう会社に入るのがおすすめか、なども教えてくれる場合があります。
質問に対してわかりやすく明確に答えてくれる人や、親身になって相談に乗ってくれる人も質の良いメンターといえます。
プログラミングスクール卒業後の転職保障
転職目的にプログラミングスクール通うなら「転職保障」って有ってほしいサービスですよね。
ただ、スクールによって「年齢制限」があるから申し込む前によく確認しないといけません。
転職保障とは、スクールごとに違いはあるがざっくりとした条件は以下の通り。
- 30歳以下
- カリキュラム・提出物など遅れることなくこなす
上記の条件満たして転職できなかったら「全額返金」ってのが「転職保障」となっています。
「転職保障」の条件もよく確認しておくことをおすすめします。
授業料の給付金・助成金について
「プログラミングスクールに給付金!?」って初めて知った方も多いのではないでしょうか?
実は、プログラミングスクールの中には国から給付金もらえて受講できるのもあるんです。
どんな種類が有るのか解説していきます。
プログラミングスクール対応の給付金には、下記の3種類があります。
どれを支給できるかは受講するプログラミングスクールやコースにより異なります。
- 一般教育訓練給付金
- 特定一般教育訓練給付金
- 専門実践教育訓練給付金
順に解説していきます。
一般教育訓練給付金
一般教育訓練給付金は、一般的なビジネスに使用できる資格の取得を目指す人向けの給付金です。
中小企業診断士・司書・英語検定・簿記検定などが当てはまります。
プログラミングなどIT関連の資格として、ITパスポートの取得も含まれています。
一般教育訓練給付金の条件と対象
一般的教育訓練給付金は、受講料の最大20%(上限10万円)が支給されます。
支給条件として、「受講開始日現在で雇用保険の被保険者であった期間が3年以上あること」を満たす必要があります。
すでに退職している場合は退職日の翌日から起算して1年以内に受講を始めなければいけないため、早めのチャレンジが必須です。
特定一般教育訓練給付金
特定一般教育訓練給付金は、独占業務を含む資格の取得を目指す人向けの給付金です。
大型自動車免許・税理士・社会保険労務士・介護支援専門員など、その資格を持っていないと従事できない仕事を目指す方はここに含まれます。
また、ITSSレベル2以上の情報通信資格取得を目指す人も該当します。
特定一般教育訓練給付金の条件と対象
一般的教育訓練給付金は、受講料の最大40%(上限20万円)が支給されます。
支給条件は一般教育訓練給付金と同様ですが、より高い給付金を受けられることが特徴です。
専門実践教育訓練給付金
専門実践教育訓練給付金は、中・長期的なキャリア形成に関する資格の取得を目指す人向けの給付金です。
看護師・美容師・保育士・調理師など専門的なスキルを要される資格の他、「第四次産業革命スキル習得講座」の受講者が当てはまります。
「第四次産業革命スキル習得講座」は経済産業大臣認定の講座であり、一部のプログラミングスクールにも適用されています。
通いたいプログラミングスクールのなかに「第四次産業革命スキル習得講座」に該当するコースがあれば受講費用を抑える事ができます。
専門実践教育訓練給付金の条件と対象
専門実践教育訓練給付金は、受講料の最大70%(上限56万円・最長4年間)が支給されます。
支給条件は一般教育訓練給付金と同様ですが、最大70%という高い支援を得られることが特徴です。
あなたに合うプログラミングスクールが専門実践教育訓練給付金対象だと「お得感」満載ですね!
まとめ
- カリキュラムに「オリジナル開発」があること
- カリキュラムの期間・受講方法は生活環境重視
- 授業担当の講師・メンターの特徴は、受講申し込む前に問い合わせてみる
- 条件満たせるなら、「迷わず転職保障」があるところ
- 専門実践教育訓練給付金対象のプログラミングスクール
【おすすめ記事】
-
【年齢制限有り?】プログラミングスクール費用抑えて転職したい方必見!!
「プログラミングスクール費用って安くできるの?」 受講料が高額だとついつい考えちゃいますよね。 実はあるんです。結果的に、安くできる方法が! それは、給付金制度。プログラミ ...
続きを見る
79%が納得!ヒューマン アカデミー プログラミング 「やばい、最悪」といわれるワケ
【2022最新】dive into code の評判・就職 先は?未経験でも9割が○○を手に入れる!!
javaに特化したプログラミング スクールおすすめ厳選5選!
圧倒的スキルが身につくプログラミングスクール5選
- DIVE INTO CODE
・年齢制限なし
・現場レベルの技術や開発が学べる
・オリジナルのWebアプリケーションが作れる - RUNTEQ
・高クオリティーで人気急上昇中!
・800~1,000時間の圧倒的な学習量
・現役エンジニアによるオリジナルポートフォリオ作成支援
・何でも相談できるバディ制度 - DMM WEBCAMP
・転職成功率98%・離職率2.3%
・転職できなければ全額返金。
・DMM.comグループならではの非公開求人も多数 - ディラボ
・Javaに特化し「未経験が2ヶ月でJavaシルバー資格取得可能」
・1期10名しか入れない「ガチの開発エンジニア育成スクール」
・平日でも土日でも基本的に質問し放題!
・卒業後現場の最前線で活躍できるスキルが身につく - Aidemy Premium
・AIに特化したプログラミングスクール
・完全初心者から研究者クラスまでに対応した幅広く優良なコンテンツ
・メンターと学習進捗を一緒に計画し挫折しないシステム
・20代には特待生制度アリ!