20代の大学生の時から将来を考えてプログラミングスクール通うかどうか悩む子もいると思います。将来を考えてるなら、ちゃんとどんな職業に就職したいのか決めておかないと「無駄」になるかもしれません。
「エッ!?プログラミングスクール行けばエンジニアになれるんじゃないの?」
って思ってませんでした?
たしかにプログラミングスクール卒業すれば、エンジニアやプログラマーになれるにはなれると思います。しかし、エンジニアやプログラマーの種類はたくさんあります。
本記事では、エンジニアの種類、プログラマーの種類、プログラミング言語の種類について解説していきます。
圧倒的スキルが身につくプログラミングスクール5選
- DIVE INTO CODE
・年齢制限なし
・現場レベルの技術や開発が学べる
・オリジナルのWebアプリケーションが作れる - RUNTEQ
・高クオリティーで人気急上昇中!
・800~1,000時間の圧倒的な学習量
・現役エンジニアによるオリジナルポートフォリオ作成支援
・何でも相談できるバディ制度 - DMM WEBCAMP
・転職成功率98%・離職率2.3%
・転職できなければ全額返金。
・DMM.comグループならではの非公開求人も多数 - ディラボ
・Javaに特化し「未経験が2ヶ月でJavaシルバー資格取得可能」
・1期10名しか入れない「ガチの開発エンジニア育成スクール」
・平日でも土日でも基本的に質問し放題!
・卒業後現場の最前線で活躍できるスキルが身につく - Aidemy Premium
・AIに特化したプログラミングスクール
・完全初心者から研究者クラスまでに対応した幅広く優良なコンテンツ
・メンターと学習進捗を一緒に計画し挫折しないシステム
・20代には特待生制度アリ!
まずどんなエンジニア・プログラマーになりたいのか?
ITエンジニアとプログラマーの違いをまず簡単に説明していきます。
システム開発全体の指示や開発したシステムがうまく動作するかテストを行うのがシステムエンジニアです。
システムエンジニアが設計した仕様書通りにシステムが作動するようプログラムを書き上げるのがプログラマーです。
ITエンジニアにもたくさん種類があるし、プログラマーにもたくさん種類があります。
まずは、ITエンジニアの種類から解説していきます。
システムエンジニア
システムエンジニアはSEと呼ばれるITエンジニアの種類で、システムの構築の取りまとめをする総合プロデューサーの役割として、深い知識が必要です。
クライアントにヒアリング行い要望に沿うシステムを提案し設計書を作成し、設計書をもとにプログラマーに実際のプログラム作成を指示します。
予算の管理や全体の進行管理、プログラミングの補助作業も行う場合があり、高いITのスキルが要求されます。
-
20代未経験者必見!フロントエンジニアについて徹底解説!
20代のあなたは、就職して 「なんかやりがいないな…」「ちょっと自分には向いてない職場かな…」「ここに定年まで働かないとダメなんかな?」 って思いながら今の仕事していませんか? そんな状 ...
続きを見る
-
未経験者にインフラエンジニアについて徹底解説!どんなタイプが向いている?
本記事は、システム開発・運用の基盤を担うインフラエンジニアという職種について解説します。 「インフラエンジニアってどんなタイプが向いてるのか?」 「インフラエンジニアってど ...
続きを見る
Webエンジニア
WebエンジニアはWebサイトやECサイト(インターネット上で商品を売るサイト)を動かすシステムを構築するITエンジニアの種類です。
ブラウザに表示される見た目のシステムではなく、Webサイトを正しく機能させるために裏で動くシステムを作るのがWebエンジニアの仕事です。
Webエンジニアは、サーバー構築のプログラムを作るためにプログラム言語の習得が不可欠なです。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、サーバーやコンピューター同士をネットワークで繋げる仕事をするITエンジニアの種類です。
サーバーやコンピューター間の情報はネットワークを通じてやりとりされているので、大規模なシステムは必ずネットワークエンジニアが構築・運用・管理をすることになります。
TCP/IPやルーター・サーバー・ファイヤーウォールなどのネットワークの知識が必要になる専門性の高いITエンジニアの種類です。
データベースエンジニア
データベースエンジニアはデータベースの設計や構築をし、構築したデータベースが上手く機能するように運用・保守管理を行うITエンジニアの種類です。
ECサイトなどで得た顧客情報は企業の資産としてデータベースに蓄積されます。
顧客情報を活用して企業の宣伝活動を行えば効率がよく、その基本のデータベースを構築するデータベースエンジニアは重要な役割を担うITエンジニアです。
エンベデッドエンジニア
エンベデッドエンジニアは、車や電化製品などの機器に仕事をさせるためのプログラムを組み込む仕事をするITエンジニアの種類です。
スマートフォンに搭載される、音を鳴らす、着信があったときに光で伝える、などのシステムもエンベデッドエンジニアが作ったシステムです。
仕事内容が想像しにくいITエンジニアですが、一番身近に感じることのできる技術を作っているのが、エンベデッドエンジニアです。
テストエンジニア
テストエンジニアはでき上がったシステムをテストするITエンジニアの種類です。
システムを構築するシステムエンジニアやネットワークエンジニア、データベースエンジニアなどが共同して作り上げたシステムにミスがないか、エラーが起きないかなどをチェックする業務で、システムの完成度を上げるために重要な役割を担っています。
テストエンジニアはシステムエンジニアが兼任して行うこともあります。
社内SE
社内SEとは、外の顧客のシステムは構築せずに、自社のシステムの構築だけを受け持つITエンジニアの種類です。
自社のシステムなので、システムに何を組み込めばいいのか、何が必要とされているかがよくわかり、システムを構築しやすい仕事です。
打ち合わせをする場合も社内の人なので話しやすく、精神的にも比較的楽に仕事ができるITエンジニアの種類です。
しかし、新しいスキルが身につきにくいデメリットもあります。
セールスエンジニア
セールスエンジニアとは、システムを構築する技術をもった営業のことです。
営業担当と一緒に顧客のもとに行って打ち合わせをしたり、一人で顧客と打ち合わせをします。
打ち合わせででた問題点を顧客の担当者にわかりやすく説明したり、技術面からアドバイスを行い、より顧客のニーズにあったシステムを提案する役割を担当します。
システムの知識とともに、コミュニケーションの能力も必要とされるITエンジニアの種類です。
フィールドエンジニア
フィールドエンジニアとは、実際に顧客先に行ってシステムを設置したり、不具合を解決したり、保守・点検作業を行うITエンジニアの種類です。
フィールド(外回り)をするエンジニアなのでフィールドエンジニアと呼ばれます。
顧客先には単独で行くことが多いので、顧客の希望に対応できるように幅広い知識が必要とされます。
その場で解決できないことは持ち帰り、社内の他のエンジニアと相談して解決します。
プログラマー
プログラマーは、プログラム言語を用いてプログラムを実際に組み上げていくITエンジニアの種類です。
プログラミングを最終的に形にする職種で、コーダーとも呼ばれます。
プログラマーはさらに細分化されていています。
アプリケーションプログラマーはC言語やC++やC#さらにJavaやVB、PL/SQLなどの知識が必要で、WebプログラマーはJavascriptやHTML、PHPなどの知識が必須です。
「エンジニアの種類の中にプログラマーもある!?もしかしてプログラマーもたくさんあるの?」って思いました?
たしかに、プログラマーもいろんな種類のプログラマーがあります。明確に分類することは難しいので、大まかに5種類のプログラマーについて解説していきます。
汎用系システムプログラマー
汎用系システムとは、大企業や政府機関など向けの高性能・集中処理型の大型コンピュータのことで、このシステムの開発を行うのが汎用系システムプログラマーです。
古いバージョンの汎用系システムを新しいバージョンに移行する際、設計書や利用者のソースコードの確認などの基幹業務が発生します。
この際、汎用系システムプログラマーのスキルは非常に役立ちます。
組み込み系システムプログラマー
組み込み系システムプログラマーは、家電製品やカーナビなどに組み込まれているプログラムの開発を中心に行います。
身近なものでいうと、携帯電話やスマートフォン、デジタルカメラ、炊飯器、エアコンなどあらゆるものに組み込みシステムが使われています。
ハードウェアごとにシステムをカスタマイズしていく技術が必要です。
Webプログラマー
Webプログラマーは、Webサイトに特化したプログラミングやWebシステムの開発を行います。
例えば、インターネットショッピングを例に挙げると、
「買いたい商品を検索」→「検索結果の商品を表示」→「商品がクリックされると詳細ページへ移動」...
といった一連の流れは、すべてWebプログラマーが書き上げたプログラムによって実行されています。
また、多くの人が利用するSNSも、Webプログラマーが書いたプログラムによって動いています。
ゲームプログラマー
ゲームプログラマーは、名前の通りゲーム制作を行うプログラマーです。
一般的なシステムやアプリケーション開発とは異なり、キャラクターの動きやゲーム内の場面の移り変わり、グラフィクス描画などの設計・実装があるのでより専門的な知識が求められます。
スマホゲームやソーシャルゲームの流行ってるので、他のプログラマーと同じように、人気が高い職業です。
アプリケーションプログラマー
アプリケーションプログラマーは、パソコンやスマートフォンにインストールされたアプリケーションのプログラミング開発を行う職業です。
スマートフォンなどモバイル端末の普及も相まって、アプリケーションは多くの人々が利用しています。
例えば、「Twitter」「Instagram」などのSNSアプリ、「LINE」などのモバイルメッセンジャーアプリ、「Amazon」や「楽天」などのECアプリを思い浮かべやすいかと思いますが、これらは「スマホアプリ」と呼ばれるものに分類されます。
アプリケーションプログラマーが開発するアプリには、この他に業務系アプリ、Web系アプリなどもあります。
プログラミングスクールに通う前に「どんなエンジニアになりたいか」って決めておかないと学習についていけなくなるかも
エンジニアやプログラマーにたくさん種類があるように、その人たちが扱う「プログラミング言語」もエンジニアやプログラマーによって使う言語時は変わってきます。
次にプログラミング言語の種類について解説していきます。
プログラミング言語の種類

汎用系システムプログラマーの使用するプログラミング言語
事務処理のシステム化に有用な「COBOL」であり、汎用系システムプログラマーになるためには「COBOL」の習得が必須です。
組み込み系システムプログラマーの使用するプログラミング言語
主に使用するプログラミング言語は、「Java」「C++」になります。
Webプログラマーの使用するプログラミング言語
Webプログラマーは、Webサイト設計の基本である「HTML」「CSS」「JavaScript」の知識が欠かせません。
さらに開発する環境や用途に応じて、「Java」「PHP」「Python」といったプログラム言語を覚える必要があります。
また、いわゆる「LAMP(ランプ)」の知識やスキルもプログラマーは求められます。
LAMPとは、サーバーのOS(オペレーティングシステム)であるLinux、WebサーバーシステムのApache、データベースのMySQL、プログラミング言語のPHP等の頭文字を短く表現したものです。
そうした、Web・ITに関する幅広い知識がある人材ほど、Webプログラマーとして重宝されます。
ゲームプログラマーの使用するプログラミング言語
家庭用ゲーム機でのゲーム制作の場合、よく用いられるプログラミング言語は「C++」です。
多くのゲーム制作会社が「C++」の習得を必須条件として採用を行っているという現状があります。
スマホ用ゲームの制作の場合、使用するプログラミング言語は主に「C#」です。
多くのスマホゲーム制作会社が利用しているゲーム開発エンジン「Unity」で、「C#」を用いるからです。
アプリケーションプログラマーの使用するプログラミング言語
アプリケーション開発のプログラミングでは、アプリの目的や開発方法に合わせてプログラミング言語を選択します。
- 業務用アプリ開発であれば、「Java」や「C#」が必須。
- Web系アプリ開発では「HTML/CSS/JavaScript」「Java」「Python」「PHP」
- スマホアプリ開発では「Java」「Swift」
などが使用されています。
このようにエンジニアやプログラマーによって、扱うプログラミング言語が全然変わってきます。
「じゃあ、プログラミングスクールにも教えてくれる言語って違いがあるの?」
って思ったのではないでしょうか?
その通りです。
あなたも1度は聞いたことあるだろうと思う有名な5つのプログラミングスクールの学べるプログラミング言語を見ていきましょう。
プログラミングスクールによってプログラミング言語が違う!?

プログラミングスクールによってどんなプログラミング言語が学べるのか?
TECH CAMPプログラミングスクール
対応言語:HTML/CSS,JS,Ruby,MySQL など
※転職に最適な言語を学習できます。
DMMWEBCAMP
対応言語:HTML/CSS,JS,Ruby,MySQL など
※転職に最適な言語を学習できます。
侍エンジニアプログラミングスクール
対応言語:Ruby,PHP,Python,Java,JS他多くの言語に対応。
※オーダーメイドカリキュラムのためマイナーな言語にも対応可能。
テックアイエスプログラミングスクール
対応言語:HTML/CSS/PHP/Javascript/SQL/Python
他多くの言語に対応。
tech boostプログラミングスクール
対応言語:HTML/CSS,Ruby,PHP,Pythonなど
※コースにより異なります。
有名なプログラミングスクールは、どこも転職に適してるプログラミング言語が学べるようになっています。
なので、あとはどれくらい費用がかかるかとか、どれくらいの期間カリキュラムがあるのかとか、比較すると選択しやすいと思います。
20代あなたが、未経験でもプログラミングスクール卒業後、 「エンジニアとして活躍できるスキルが身につく」 プログラミングスクールを3校ご紹介します。 正直、あ ... 続きを見る 「テックキャンプってあまりいい噂聞かないけど、実際どうなの?」 って思ってる人も多いのではないでしょうか? なので本記事は以下のような疑問を抱いてる人向けの記事になります。 こんな方におすすめ テック ... 続きを見る 「40歳を過ぎたけど、セカンドキャリアでプログラミングを学びたい」「40代でも利用できるプログラミングスクールがあるのか知りたい」と思っていませんか? 本記事では、40代でも利用できるプ ... 続きを見る【2022年最新】20代 未経験 おすすめ プログラミングスクール 厳選3校!
テックキャンプ 料金ってどうなの?メリット・デメリット以外に注意点ってある!?
【2022年最新】40代 未経験 おすすめ プログラミングスクール 厳選3校!
まとめ
- どんなエンジニアになりたいか明確にする。
- なりたいエンジニアで学ぶプログラミング言語が違う。
- プログラミングスクールのコースによって学べる言語が変わる。
プログラミングスクールに通うと決める前にどんなエンジニアになりたいか決めておかないと失敗するかもしれません。
【おすすめ記事】
79%が納得!ヒューマン アカデミー プログラミング 「やばい、最悪」といわれるワケ
【2022最新】dive into code の評判・就職 先は?未経験でも9割が○○を手に入れる!!
圧倒的スキルが身につくプログラミングスクール5選
- DIVE INTO CODE
・年齢制限なし
・現場レベルの技術や開発が学べる
・オリジナルのWebアプリケーションが作れる - RUNTEQ
・高クオリティーで人気急上昇中!
・800~1,000時間の圧倒的な学習量
・現役エンジニアによるオリジナルポートフォリオ作成支援
・何でも相談できるバディ制度 - DMM WEBCAMP
・転職成功率98%・離職率2.3%
・転職できなければ全額返金。
・DMM.comグループならではの非公開求人も多数 - ディラボ
・Javaに特化し「未経験が2ヶ月でJavaシルバー資格取得可能」
・1期10名しか入れない「ガチの開発エンジニア育成スクール」
・平日でも土日でも基本的に質問し放題!
・卒業後現場の最前線で活躍できるスキルが身につく - Aidemy Premium
・AIに特化したプログラミングスクール
・完全初心者から研究者クラスまでに対応した幅広く優良なコンテンツ
・メンターと学習進捗を一緒に計画し挫折しないシステム
・20代には特待生制度アリ!